
Aiming、『DQタクト』の初動は「想定を上回った」(椎葉社長) 『DQ』を冠したスマホゲームが増えたことが背景に グローバル版はCβテストが完了

Aiming<3911>の椎葉忠志社長(写真)は、この日(10月30日)に行われた第3四半期の決算説明会で、スクウェア・エニックスと共同でリリースした新作『ドラゴンクエストタクト』について、リリース時の新規ユーザーが想定より多く、売上などの初速についても想定を上回ったとコメントした。
この背景として、『ドラゴンクエストウォーク』をはじめ、『ドラゴンクエスト』を冠したスマホゲームが増えてきたことで、スマホでも『ドラゴンクエスト』を遊んでみようと考えるユーザーが想定していたよりも多かったとみているという。いわばボーナス期間と呼んでいるそうだ。
ただ、幸いアクティブユーザー数や顧客単価(ARPPU)については引き続き堅調に推移しており、第4四半期から安定運用の時期に入っていくという。いま遊んでいるユーザーに少しでも長く楽しんでもらため、他のシリーズ作品とのコラボや季節イベントなどを行っていく予定とした。
ARPPUについては、高額課金を行うユーザーはそれほど減らないもののの、少額課金をしていたユーザーからの売上が減るとの見方を示した。「ある程度、強いキャラクターが一定揃うと、新規のキャラクターへのニーズはどうしても落ちてしまう」ためだ。
なお、国内版と同様に開発を担当しているグローバル版については、クローズドβテストをすでに終えており、スクウェア・エニックスとともにデータやユーザーからのフィードバックを分析して今後の対応を検討していく。
あわせて読みたい( Aiming・ドラゴンクエストタクト(DQタクト) )
企業情報(株式会社Aiming)
会社名 | 株式会社Aiming |
---|---|
URL | http://aiming-inc.com/ |
設立 | 2011年5月 |
代表者 | 椎葉 忠志 |
決算期 | 12月 |
直近業績 | 売上高68億2900万円、営業損益29億4900万円の赤字、経常損益29億4700万円の赤字、最終損益29億7200万円の赤字(2017年12月期) |
上場区分 | 東証マザーズ |
証券コード | 3911 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント