
マイネット、「膿出しをやりきりV字回復の時間に入った」(上原社長) 2019年12月通期は赤字も12月は単月黒字を実現
注目ワード :

マイネット<3928>が2月14日に発表した第4四半期(2019年10-12月)の連結決算は、売上高が前四半期(2019年7-9月)比で6.6%減の27億5400万円と減収となった。この四半期において、『リボルバーズエイト』と『戦刻ナイトブラッド 光盟』、『ドールズオーダー』のサービス終了したことが主な要因だ。gloopsより『大戦乱!!三国志バトル』と『SKYLOCK(スカイロック)』の2タイトルが加わったものの、収益寄与は12月のみだったため、収益への貢献は限定的だった。

続いて、営業損益は1億2500万円の赤字となり、前四半期の2億6700万円の赤字から縮小した。3タイトルのサービス終了に伴う減収が発生したものの、全社的なコスト削減と第4四半期に仕入れたタイトルが寄与したことで、赤字幅は半分となった。削減した費用は、主に外注費と人件費、広告宣伝費で、それぞれ前四半期比で21%、12%、56%削った。



仕入れたタイトルを大幅に改修して収益獲得を目指す「再設計型」へのチャレンジが思うようにいかず、業績面でも厳しい局面が続いていたが、ようやく光が見えてきた。すでに触れたように、単に赤字幅が縮小しているだけでなく、2019年12月には単月ベースでも黒字転換し、続く2020年1月に黒字がさらに拡大するなど、収益性が急速に回復している。

決算説明を行った上原仁社長(写真、19年11月撮影)は「転換点 リカバリープラン」の構造改革について、11月末まで遂行し、コスト圧縮と人員の最適化が完了し、「膿出しをしっかりやりきったので、今期は営業利益4億円の黒字に戻す。前期は7億円の赤字となってしまったので、プラス11億円とV字回復となる。反転攻勢の時間に入った」と述べ、2020年12月期の業績回復に自信を示した。
【関連記事】
・マイネット、12月単月は営業黒字化 「大戦乱!!三国志バトル」と「SKYLOCK」の貢献と構造改革によるコスト削減で
・マイネット、2019年12月期の営業7億7400万円の赤字に転落 「再設計型」などチャレンジが不発に リカバリープラン実施で12月は単月黒字
あわせて読みたい( マイネット・19年10-12月決算 )
企業情報(株式会社マイネット)
会社名 | 株式会社マイネット |
---|---|
URL | http://mynet.co.jp/ |
設立 | 2006年7月 |
代表者 | 上原 仁 |
決算期 | 12月 |
直近業績 | 売上高121億3300万円、営業利益1700万円、経常損益2900万円の赤字、最終損益32億5700万円の赤字(2018年12月期) |
上場区分 | 東証1部 |
証券コード | 3928 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント