
【DeNA決算説明会2】今後の新作タイトルも有力IPタイトルが中心 クラウドサービスは注視も『スマホタイトルはまだ先』

ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>の守安 功社長(写真)は、この日(11月6日)、2020年3月期第2四半期の決算説明会で、今後の新作タイトルとGoogleの新サービス「Stadia」についてコメントした。
同社は『マリオカートツアー』と『ポケモンマスターズ』という2つの強力なIPタイトルを運営しているが、新規タイトルへの影響はないそうだ。同社の新作は有力なIPタイトルを中心に取り扱っていく方針とし、来年、再来年を見据えその準備を着々と進めているという。(守安社長)
なお会場からの質問でGoogleのクラウドゲームサービス『Stadia』についてコメントを求められた守安社長は、「Stadiaなどクラウドゲームサービスは注視しているが、今の段階ではコンソールの流れが強い。スマートフォン向けに関してはまだ先になるのではないか」とその見解を示した。
ただしその影響力は守安社長も気になっているようで、「『Stadia』が開始した後、どのような使われ方になっていくのか、それがスマートフォン向けにどう影響するのかを見極めていきたいと、語っていた。
あわせて読みたい( ディー・エヌ・エー(DeNA) )
企業情報(株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA))
会社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) |
---|---|
URL | http://dena.jp/ |
設立 | 1999年3月 |
代表者 | 守安 功 |
決算期 | 3月 |
直近業績 | 売上収益1393億円、営業利益275億円、最終利益229億円(2018年3月期) |
上場区分 | 東証一部 |
証券コード | 2432 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント