今週(8月26日~9月1日)掲載のインタビュー・セミナーレポート記事まとめ…「CEDEC 2018」レポートを続々公開! FGO PROJECT対談連載も



今週(8月26日~9月1日)の「Social Game Info」に掲載された主なインタビュー・セミナーレポート記事は以下のとおり。


 
■8月26日

■​【CEDEC 2018】セガゲームスが「D2メガテン・コトダマン・新タイトル」での支援システムの構築と運用…果たしてAIは万能なのか?



【CEDEC 2018】「開発・運営が自らデータ分析する文化を!」 (Aiming 芝尾幸一郎氏) ゲームをより良くするための方法と施策とは?




 
■8月27日

【CEDEC 2018】時代とともに変わるゲームアプリのテスト~不当表示対策編~…不当表示リスクは未然に検知することが可能



【CEDEC 2018】「○○できない」を打ち破った『FGO Arcade』の“非常識”な企画術…コンセプトの根幹は"既知"×"未知"で「もしも」を形にすること



【CEDEC 2018】UIを高速かつ高品質に作るためのUIデザインとプロトタイプ開発…『プリンセスコネクト!Re:Dive』の制作事例を公開



​【CEDEC 2018】BanaCASTが提供するCGキャラクターライブを支えるモーションキャプチャー技術を公開…『IDOLM@STER』大型ライブイベントの演出にも採用




 
■8月28日

【CEDEC 2018】Cygamesが誇る最高のコンテンツ…それを支えるカスタマーサポートの体制に迫る



【CEDEC 2018】まさに未曽有の講演、『SINoALICE』リリース時に起きた「メンテ地獄」の裏側をポケラボのエンジニア・覚張氏が赤裸々に告白



【CEDEC 2018】「enza」でサービス中の『ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ』で機械学習を用いてTCGにおけるメタゲームの現在、過去、未来を分析する



​【CEDEC2018】『逆転オセロニア』プロデューサーの香城卓氏が語る、「コミュニティと共創するゲーム運営」とはなんぞや?




 
■8月29日

【第2回 FGO PROJECT対談】ディライトワークスの「広報」は本も制作する!?…メディアを通じた情報伝達の醍醐味も



【CEDEC 2018】チーム管理を行うディライトワークスの「PM」についての基礎を紹介…FGO PROJECTの事例や今日から使えるPMテクも!



【CEDEC 2018】『D×2 真・女神転生リベレーション』の悪魔アニメーションを短期間のアウトソーシングで制作するヒントを伝授



【CEDEC2018】多くの女性がセイに恋した理由を探る「トキメキとは何か ~乙女を恋へと導く新たなアプローチ~」…世界中に幸せを届けるアプリを目指して



【CEDEC 2018】Cygamesとパスコ、空撮フォトグラメトリー技術とレーザースキャン技術の融合で実現させた"ベストアメニティスタジアム"の3Dデータ化方法を公開




 
■8月30日

【CEDEC 2018】難解な”特許”の簡単な「読み方」と「探し方」…特許係争を起こさないための調べ方とは



【CEDEC2018】大規模開発におけるUnityの“弱点”解消法が語られたポケラボの講演「SINoALICE -シノアリス-におけるUnity活用術」をレポート



【CEDEC2018】DeNAが「2次元キャラが3次元にやって来る! ~歌マクロスでのAR施策~」で語るAR施策がもたらす最大のメリットとは?



【CEDEC 2018】『グリムノーツRepage』から見る遺伝的アルゴリズムのゲームバランス調整における事例とその可視化…客観的“事実”を“真実”へと変化させていく手法



 
■8月31日

【CEDEC 2018】海外委託の際に発生する問題点とその解決法…委託側の「グリー」と受諾側の「GREVO」が両社の視点から解説



【CEDEC2018】ユーザーに、より質の高いサウンド体験を! ソーシャルゲームでラウドネスコントロールを実現するためのワークフロー構築と考察



​【CEDEC 2018】リリースから約1年半が経過した『アナザーエデン 時空を超える猫』における開発ツールの変化と知見を発表



【CEDEC2018】『逆転オセロニア』におけるAI活用…「一緒にゴールを考え、期待値を常に共有する」




 
■9月1日

【CEDEC 2018】『うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live』が「CRIWARE」でリアルなライブ感を演出…Klabがサウンド・演出テクニックを披露



【CEDEC2018】ポケラボが『戦姫絶唱シンフォギアXD』の事例から「新規ゲーム立ち上げ時にUI・UX特化エンジニアをアサインしたメリット」を熱弁!