【米国Google Play売上ランキング】月次推移で2014年を振り返る トップ20はKingが一人勝ち 日本勢はgumiの『ブレイブフロンティア』が最も成功

2014年の米国Google Play売上ランキングは、夏場まで続いていたKingとSupercellの2強対決に、Machine Zoneの『Game of War - Fire Age』が割って入ったという構図になっている。この強い3社に対し、ほかの有力ソフトメーカーや日本勢はどういった推移を見せてきたのか、そういう観点から2014年の動きを振り返ってみたい。

それでは、まずは市場全体の動向を見るため、トップ20にタイトルが何本あったかを集計したグラフを見てみよう。ちなみにほかの集計データと同様、月初(各月1日)ベースの売上ランキングを採用しているため、12月にリリースされたタイトルはデータに反映されていない。あくまで市場のトレンドをとらえるための参考データということでご了承願いたい。
 

■トップ20ランキングはKingの一人勝ち


下のグラフはトップ20の動向を色分けしたものになる。King、Supercell、Machine Zone、Electronic Arts、Kabam、Zyngaを単独で取り上げ、ほかを日本勢、その他としているが、一言で言えばKingの一人勝ちと言える結果になっている。Kingは1月は3タイトルがトップ20入りしていたが、12月は5タイトルが入ってきている。

一方、Electronic Arts、Kabam、Zyngaは12月はトップ20内に1タイトルも入っていないという状況に。Kingの攻勢に相対的に押し出されてしまった格好と言うことができそうだ。結果、上位は、独占・寡占が進んだということになる。
 
 

■ランキングで2強に割って入ったMachine Zoneの『Game of War - Fire Age』


続いて、各社のランクイン状況を色分けしたデータを見てみよう。まずはKing、Supercell、Machine Zoneの3社のデータだが、この3社と他社のタイトルに大きく差が出てしまっているのがはっきりと表れている。実にトップ5でこの3社以外のタイトルが入っているのは1月のMojangの『Minecraft - Pocket Edition』のみという状況だ。しかもKingはそのうちの7ヶ月で3タイトルがトップ5に入っている。

ただし、タイトル単独での勢いということになると、Supercellの『Clash of Clans』とMachine Zoneの『Game of War - Fire Age』がKingのタイトルを上回っている。2015年は両タイトルの首位争いがさらに熾烈を極めていくことも考えられそうだ。
 
 

■Electronic ArtsとKabamの2014年は下落傾向、2015年の巻き返しなるか


次にそれを追うべき、有力ソフトメーカーの動向を見てみたい。Electronic Arts、Kabam、Zyngaの3社を取り上げてみた。ちなみこの3社を選んだ基準は、1ヶ月に3タイトル以上がランクインした、前述の3社と日本勢以外のメーカーであることだ。

まずはElectronic ArtsとKabamだが、両社は右肩下がりのランクイン状況となっていることは否めない。特にKabamは8月以降、トップ20に入ったタイトルが1つもなく、苦戦している状況と言えるだろう。また、Electronic Artsも各タイトルの下落傾向が強く出ているが、こちらは『Madden NFL Mobile』が年後半に伸びてきたことが明るい希望となっている。ちなみに両社は12月にKabamが『Marvel Contest of Champions』、Electronic Artsは『SimCity BuildIt』を投入し、どちらも順調に上位にランクインしてきている。両社とも2015年に巻き返しが図れるのか注目されるところだ。

一方、Zyngaは年後半にかけて3タイトルがランクインしてくるなど右肩上がりの状況だ。米市場で根強い人気のカジノ関連タイトルが2本、もう1本は農場ゲーム『FarmVille2』で、ジャンル的にも爆発力というよりも今後も安定的なランキング推移が見込まれやすいのではないだろうか。
 
 

■米国で現在、一番成功している日本勢はgumiの『ブレイブフロンティア』


さて、そしていよいよ、日本勢の動向に目を移したい。Google Play売上ランキングに限って見れば、現在、日本勢で最も成功しているのはgumiの『ブレイブフロンティア』だ。10月、11月と6位に入り、トップ5入りに挑むところまでいったのは評価できる。上位陣の壁は厚いが引き続きその活躍に期待したい。

そのほかの日本勢は8月以降にトップ20入りしたのが、ガンホーの『パズドラ』とグリーの『Knights & Dragons』の2タイトルのみとなる。全体にランクインタイトル数が減少しているのは、否定できないだろう。

今一度、各メーカーの奮起に期待したいほか、『ブレイブフロンティア』で成功しているgumiが提携して進められているセガネットワークスやアカツキのタイトルの米国展開も2015年には注目してみたい。
 
 

■米国の有力ソフトメーカーがシェア伸ばす、日本勢はどう対抗するのかが課題


最後にトップ50をまとめたのが下のグラフだ。この1年は米国の有力ソフトメーカーに日本勢のシェアが食われてきたというのがストレートに表れているのではないだろうか。12月の動向を見ると、Electronic ArtsとKabamも勢力を盛り返しそうであり、日本勢がどう対抗していくのか、今後が注目されるところだ。